2021/04/02

編集部

今回は、脱毛後のお風呂(入浴)がダメな理由と、入浴してしまった場合の対処法をまとめました。

取材&調査を行っております。

取材&調査で得た情報のみを発信しています。

基本的に、脱毛施術後でも、お風呂に入るのはOK◎
《入浴:NG🙅‍♀️》《シャワー:OK🙆》

編集部

基本的に、脱毛施術後でも、お風呂に入るのはOKです🙆

(禁止しているのは「入浴:湯船に浸かること」で、シャワーを浴びるのはOKです🙆)

脱毛施術後は入浴NG🙅‍♀️
《入浴NGな理由を解説!》

編集部

脱毛後の入浴がNGな理由は以下2つです。

脱毛後の入浴がNGな理由①:体温が上昇し炎症が長引いてしまう

脱毛をした後のお肌は炎症を起こしている状態なので、入浴して体が温まると炎症が長引き、肌にダメージを与えてしまいます。

脱毛後の入浴がNGな理由②:細菌による肌トラブルのリスクがある

湯船に付着していた細菌がお湯で浮かび上がり、脱毛で傷ついた毛穴に入り込みます。

さらに、入浴中にかいた汗で細菌が繁殖し、肌トラブルを引き起こしてしまう可能性もあります。

編集部

なお、「施術前の入浴」も、腫れや赤みの原因になるので避けたほうが無難です🙅‍♀️

どうしてもお風呂に入りたいなら、シャワーで済ませましょう。

脱毛施術後はシャワーOK🙆
《脱毛施術後にシャワーで身体を洗う際の注意点まとめ!》

編集部

脱毛をした日のお風呂はシャワーならOK。体温が上昇しにくく、湯船より清潔です。

ですが、注意点もありますので、この段落では「脱毛施術後にシャワーで身体を洗う際の注意点」をご紹介します。

注意点①:ぬるめの温度でサッと洗う

編集部

シャワーと言えど、

  • 熱いお湯
  • 長湯

だと体温が上がってしまいます。

ぬるま湯でサッ💨と終わらせるのがベストです。

注意点②:泡で優しくなでるように洗う

編集部

脱毛した部位を洗う際は、スポンジやボディタオルを使うのはNG🙅

刺激が「肌の赤みや乾燥」の原因になります。

手に乗せた泡で、素肌を優しくなでるように洗ってください。

注意点③:メンソールやスクラブに注意

編集部

シャンプーやボディーソープにも注意が必要です。

メンソールやスクラブは肌を刺激し、炎症や腫れを引き起こす可能性があります。

脱毛後は敏感肌用のアイテムを使うのがオススメです🙆

脱毛施術後に入浴してしまった場合の対処法は?

編集部

脱毛施術後に誤って入浴をしてしまった場合の対処法は以下2つです。

脱毛施術に入浴してしまった場合の対処法①:体温を下げる

うっかり入浴してしまったら、できるだけ早く「体温を下げること」が大切です。

エアコンをかける、扇風機を使う・・などで、部屋を涼しくして体温を下げましょう⛄

脱毛施術に入浴してしまった場合の対処法②:冷えタオルで脱毛した部位を冷やす

脱毛した部位に冷えタオルをあてるのも効果的です。

冷たい水で濡らした柔らかいタオルを10分程度、交換しながらあてがいます。

そして、冷却シート・ジェルを使うのはNGです。

熱を冷ます効果が低いものや、肌トラブルを起こす成分を含むものがあるためです。

氷や保冷材は冷たすぎるので使用を避けるようにしてください。

編集部

症状がひどくなったら、施術を行った脱毛店(脱毛サロン、医療クリニック)にすぐ相談しましょう!

その他Q&A

入浴以外にも「脱毛施術後に控えた方がいいこと」等があれば教えてください。

▼飲酒や運動

飲酒や運動は、入浴と同じで体温を上げるので、肌トラブルの原因になります。

脱毛の直後に症状がなくても、飲酒や運動後に悪化することもあるので、脱毛施術後の飲酒や運動は、できるだけ控えるようにしてください。

▼毛を抜く

毛抜き、ワックス、除毛クリームなど、毛を抜く方法で処理をすると、肌にダメージを与えてしまいます。

また、毛を抜くと毛周期が乱れてしまいます。

脱毛に適しているのは成長期の毛です。次回の施術日に成長期を迎えられないと、脱毛効果を十分に得られないことがあります。

▼予防接種

施術の前後10日以内、さらに赤みが引く前の予防接種は控えましょう。発熱など体調不良や、腫れ、痛みの症状を引き起こすことがあります。

▼制汗剤・日焼け止め

毛穴が塞がることも、肌トラブルの原因のひとつです。制汗剤は汗を抑えるために毛穴を塞ぎますので、使用は避けるようにしてください。

日焼け止めも、毛穴を塞ぐものや、洗い落とすのに強い洗浄剤が必要なものがあります。通っている脱毛店と相談の上で、使用するようにしてください。

脱毛施術後どれくらい(何時間くらい)であれば入浴できますか?翌日なら大丈夫でしょうか?

編集部

翌日の入浴が無難です。肌が弱い人、赤みが引いてない人は、引き続きぬるめのシャワーで様子を見ましょう。

まとめ:脱毛施術後の入浴はNG!保湿ケアはしっかり行うこと

編集部

肌トラブルを避けるためには、以下二点に注意しましょう。

  • 脱毛施術後は体温を上げない
  • 脱毛施術後は肌に刺激を与えない

脱毛施術後の入浴は身体を温め、衛生面的にも良くありません。

脱毛施術後のお風呂はシャワーを浴びるだけにしましょう。

シャワーの後は、肌が乾燥してデリケートになり、ダメージを受けやすい状態になっていますので、

敏感肌用のスキンケア用品で、保湿ケアをしっかり行うようにしてください^^

おすすめ記事
関連記事
お住まいの地域にあるお店を探す

東京 新宿 / 池袋 / 渋谷 / 立川 / 町田 / 銀座 / 表参道 / 北千住 / 錦糸町 / 上野 / 八王子 / 有楽町 / 吉祥寺
関東地方 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 群馬 / 栃木 / 茨城
北海道・東北 北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 宮城 / 山形 / 福島
中部地方 愛知 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井 / 山梨 / 長野 / 岐阜 / 静岡
近畿地方 大阪 / 京都 / 兵庫 / 三重 / 滋賀 / 奈良 / 和歌山
中国・四国地方 広島 / 岡山 / 島根 / 山口 / 鳥取 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知
九州地方 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
\ 友達にシェア /